「知之者、不如好之者。好之者、不如楽之者。」
これを知る者は、これを好む者に如かず。
これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。
これもまた芸道、趣味、人生に通ずる言葉だと思います。
どんなに技術や腕が優れていても、
好きでやっている人には敵わない。
でも好きでやっている人は
楽しんでやっている人には敵わない。
勉学を精進して知識技術を深めるのが「これを知る」段階。
その喜びが自分の嗜好に合って来るのが「これを好む」段階。
そして人生の一部になって「これを楽しむ」のが
達人や一流の人の境地なのかもしれませんね。
どんな事でも、それを楽しんで出来たら、
とても素晴らしい事だと思います。
そしてそれは「学び」に関しても同じで、
何かを得るために我慢して学ぶのではなく、
学ぶこと自体が楽しくて嬉しい!
そうあれたら、とても素敵な事なのではないかと思います。
これを知る者は、これを好む者に如かず。
これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。
努力や強い意思よりももっと重要なものがあります。
それは、信念です。
努力や意思は、顕在意識の領域で働きますが、信念は潜在意識の原動力となるものです。
「こんなに意志強固に努力をしたのに…」と嘆く人がいますが、そういう人はそもそも信念が足りないのです。
揺るぎない 信念さえあれば、とりわけ努力だ、情熱だ、という必要はないのです。
努力をする人全員が成功するわけではないのは、信念の差があるからです。
とかく日本においては、勤勉や努力が必要以上に強調される傾向がありますが、これは危険なことです。
それは、意志強固の自分、努力している自分に満足するだけで終わってしまう可能性があるからです。
意志を持ち、努力をするのは、意志の強い自分、努力を惜しまない自分に自己満足するためではないはずです。
目標に到達しなければ意味がないのですから。
成功者は例外なく強い信念を持っています。
彼らの信念の特徴は、自己に対して絶対的な信頼を置いているところです。
つまり、信念をもつ自分というものに、いささかの不安も疑いも感じていないという点が成功者の特徴なのです。
信念とは、揺るぎない積極的な確信を持つことです。
信念をもつと、それはあなたが意識するしないに関係なく、潜在意識にその目標を設定することになります。
あとは、潜在意識がその目標にむかって、自動的に作動をはじめてくれるのです。
努力より大切なもの | 潜在意識~ジョセフ・マーフィーの成功法則
http://www.szik.net/success/02.html
実践で、学んだことが使えるようになる勉強法は、
YouTube - 強烈な努力
http://www.youtube.com/watch?v=ILMKqYahfuY
強烈な努力 - Google 検索
http://www.google.com/search?q=%E5%BC%B7%E7%83%88%E3%81%AA%E5%8A%AA%E5%8A%9B&hl=ja&lr=lang_ja